Item type |
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2017-09-07 |
タイトル |
|
|
タイトル |
母親の適応過程に関する研究 : 産褥1.5ヶ月時における初産婦の心理的変化と影響要因に焦点を当てて |
タイトル |
|
|
タイトル |
Investigation about the Process of Becoming a Mother : The Psychological Changes of the Primipara's in the First and Half Month after Childbirth, and Its Factor |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20843/00000483 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11269885 |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P |
著者 |
望月, 初音
大場, 佐悦
MOCHIZUKI, Hatsune
OUBA, Sae
|
著者所属(日) |
|
|
値 |
/ 前埼玉県立大学看護学部 |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
産褥1.5ヶ月時の初産婦における,母親としての適応過程での心理的変化と母親としての成長・発達状況,及びその影響要因について明らかにすることを目的に,Y県内で出産された初産婦33名を対象に,自由記載による質問紙調査を実施した。その結果,総記述件数は162件あり,以下のことが明らかになった。1.退院から1.5ヶ月時までの母親の心理的変化は,「退院後間もない時期の母親の心理」28件(17.3%),「産褥1.5ヶ月時の母親の心理」70件(43.2%)であり,退院後間もない時期は「育児負担感」や「育児困難感」などの「否定的感情」が約6割と多かったが,1.5ヶ月時では「否定的感情」は約4割に減少し,「子育て肯定感」や「子どもへの愛着形成」などの「肯定的感情」が増加していた。2.母親としての成長・発達に関する内容は,「子どもの特徴の把握」16件(9.9%),「子育てや社会問題に対する関心」11件(6.8%),「親役割の獲得」9件(5.6%),「母親としての成長・発達過程」8件(4.9%)であった。3.退院後の母親の心理的変化や成長・発達への影響要因は,「夫および家族によるソーシャルサポートの提供」16件(80.0%),「家事と育児方法の工夫」3件(15.0%),「母親モデルの獲得」1件(5.0%)であった。 |
書誌情報 |
紀要
en : Bulletin : Tsukuba International Junior College
巻 35,
p. 157-170,
発行日 2007-06
|
表示順 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
17 |
アクセション番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
KJ00004765139 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1343-3902 |