ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 第36輯

介護予防における学生の学び : キネステティクスを応用した体験学習のレポート分析から

https://doi.org/10.20843/00000500
https://doi.org/10.20843/00000500
823485e9-cf23-4018-b30d-bc22b4fcf9b7
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005455789.pdf KJ00005455789.pdf (932.6 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-09-07
タイトル
タイトル 介護予防における学生の学び : キネステティクスを応用した体験学習のレポート分析から
タイトル
タイトル What Students Learned from Health Care Practice : Analization from Student's Practice Records on the Partially Use of Kinaesthetics
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 介護予防
キーワード
主題Scheme Other
主題 キネステティクス
キーワード
主題Scheme Other
主題 体験学習
キーワード
主題Scheme Other
主題 五感
キーワード
主題Scheme Other
主題 動きの要素
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20843/00000500
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11269885
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P
著者 船越, 利代子

× 船越, 利代子

ja 船越, 利代子

ja-Kana フナコシ, リヨコ

Search repository
岩田, 裕美

× 岩田, 裕美

岩田, 裕美

ja-Kana イワタ, ヒロミ

Search repository
矢花, 光

× 矢花, 光

ja 矢花, 光

ja-Kana ヤバナ, ヒカル

Search repository
池上, 千恵美

× 池上, 千恵美

池上, 千恵美

ja-Kana イケガミ, チエミ

Search repository
FUNAKOSHI, Riyoko

× FUNAKOSHI, Riyoko

en FUNAKOSHI, Riyoko

Search repository
IWATA, Hiromi

× IWATA, Hiromi

en IWATA, Hiromi

Search repository
YABANA, Hikaru

× YABANA, Hikaru

en YABANA, Hikaru

Search repository
IKEGAMI, Chiemi

× IKEGAMI, Chiemi

en IKEGAMI, Chiemi

Search repository
著者所属(日)
値 つくば国際短期大学
著者所属(日)
値 つくば国際短期大学
著者所属(日)
値 つくば国際短期大学
著者所属(日)
値 つくば国際短期大学
著者所属(英)
言語 en
値 TSUKUBA INTERNATIONAL JUNIOR COLLEGE
著者所属(英)
言語 en
値 TSUKUBA INTERNATIONAL JUNIOR COLLEGE
著者所属(英)
言語 en
値 TSUKUBA INTERNATIONAL JUNIOR COLLEGE
著者所属(英)
言語 en
値 TSUKUBA INTERNATIONAL JUNIOR COLLEGE
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究の目的は,形態別介護技術Iで介護予防の講義をおこなった。その際に介護予防について利用者の体を理解するためにまず自分たちの体を理解するところから始めることが大切であると考え,キネステティクスを応用して体験学習を行った。その演習の終了したレポートから学生の学びえた内容を抽出し・分析を行いその効果を確認してこれからの講義のあり方を検討する為の参考とすることである。学びを明らかにする方法として,介護技術Iを終了した一年学生34名が記述した「体の仕組みと動きについての体験学習からの学びについて」より分析を行った。分析には,内容分析の手法を用いた。その結果,学生の学びは【五感を活かす】【介護予防】【こころとからだのしくみ】【腰痛予防】の4つのコアカテゴリが形成された。これらの学びは,これから平成21年度の1450時間から1800時間のカリキュラムの編成と25年度からの介護福祉士国家試験の導入に伴いどのような学習効果があるか検討すべき資料とし基盤となりうる要素になっていると考えられた。また,キネステティクスについては「人の自然な動きの学習」として「自分の体を動かすこと」が介護予防の目標の体験学習として効果があることが示唆された。なお,ここでは介護予防の背景である健康寿命の延伸や第3次介護予防についての理解については触れず,あくまでも体験学習を通しての学びについての介護予防効果を探求することとした。
書誌情報 紀要
en : Bulletin : Tsukuba International Junior College

巻 36, p. 129-142, 発行日 2008-06
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 11
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00005455789
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1343-3919
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 09:53:42.547461
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3